【よう実3年生編3巻ネタバレ&感想】無人島試験で綾小路が無双!退学者は?

今回は、よう実3年生編3巻のネタバレ&感想をまとめていきたいと思います!

今年の無人島試験はペイント銃を用いた、3泊4日のクラス対抗サバイバルゲーム。昨年は全学年合同で2週間という大規模な試験でしたが、今年はサバゲーということでまた面白そうな展開が期待できそうです。

前巻で綾小路がひよりに対する恋心を自覚した点が、この無人島試験にどう影響してくるのかも注目ですね!

それでは時系列に沿って詳しく解説していくのでぜひ最後まで読んでいってください!

3年生編1巻の内容の振り返りはこちら

3年生編3巻あらすじ

よう実3年生編3巻
©衣笠彰梧/トモセシュンサク/ようこそ実力至上主義の教室へ3年生編3巻

今年の無人島特別試験は、クラス対抗のサバイバルゲーム! 3年生、最後の夏、今年の無人島試験はペイント銃を用いたクラス対抗のサバイバルゲーム。15×15マスに分けられたエリアを移動、出現する食料や銃弾を取得しながら、他クラスの生徒を倒し競い合う。最初に全滅したクラスは退学者選定のぺナルティが発生するため、攻守の戦略が重要となる。司令官の役職の生徒は5分毎にクラス別の色で表示された全生徒のGPSが確認できるため集団での行動が必須。
「頭はこっちが押さえてるが……どう動く、綾小路」「そうね……一歩リードしたはずなのに、それでもやっぱり怖いわね」「綾小路くんは負けない。ううん、私が負けさせない」
3泊4日の無人島特別試験、その決着は――!?

ひよりの独白

最初は不穏な空気漂う、ひよりの独白から。

今回の無人島試験で、「大好きな綾小路を負けをつけさせる」という目的のために自分が何ができるのか。

試験終盤でクラスの勝敗、活路と死路の狭間で重要な決断をすることになるようです…。

ひよりの退学だけはマジで勘弁してくれ( ; ; )

サバイバルゲームの概要

綾小路たちにとって3年連続の無人島試験。さっそくその概要が発表されます。

無人島サバイバルゲーム特別試験
全クラス対抗で期間は3泊4日。完全決着ならその時点で試験終了。
ペイント銃を用いて他クラスのVIP、護衛を倒し競い合う形の試験のようです。

各クラスは以下5つの役職のどれかに任命する
①司令官→各クラス1名。GPSで全生徒の位置を把握できるが、本部から出られず攻撃手段はなし。戦略を練ることに特化した役割!
②VIP→各クラス3名。攻撃手段なし。司令官と無線で会話できる。全滅した時点でそのクラスの試験は終了となってしまう。
③護衛→人数制限なし。ペイント銃で相手クラスを攻撃する。唯一攻撃できる手段を持つ。アウトになったら失格となってしまう。
④分析官→各クラス2名。イベントの位置と物資名を把握できる。攻撃手段なし。
⑤偵察官→各クラス1名。偵察官のいるエリアとその周辺で他クラスの生徒がいると検知できる。攻撃手段なし。

【点数配分】
VIPの生存数×100点、護衛の生存数×1点による合計点

【報酬及びペナルティ】
 1位 クラスポイント+150
 2位 クラスポイント+100
 3位 クラスポイント−100
 4位 クラスポイント−150
※試験終了までに全滅した最初のクラスは退学者を1人選ばないといけない。

試験の概要を見ると、役職分担がかなり重要になりそうですね。

綾小路クラスと一之瀬クラスは同盟を組んでいる分、相当有利に試験を進められそう

基本的にはVIPの生徒を見つけ出して潰していく試験なので、単純にGPS停止や人物特定などの使用制限のあるルールを2倍使えるのは相当有利です。

ざっくり言うと武器を持ってのサバゲーだけでなく、役職制度があって、GPSで相手クラス位置が分かる、GPSを停止させられる
などの複雑なルールがあり、最初に脱落したクラスから 1名が退学

    「綾小路&一之瀬連合」に対して、堀北クラス、龍園クラスがどう立ち向かっていくか注目です!!

    試験前

    よう実 白石
    ©衣笠彰梧/トモセシュンサク/ようこそ実力至上主義の教室へ3年生編3巻

    Cクラスは綾小路の中心に、食料品や物資をどれだけ持ち運ぶかを話し合いで決めます。

    試験スタート前、綾小路はクラスメイトの前で、

    「もしペナルティを受けてしまう状況になった時は、オレがその役目を引き受ける」

    ©衣笠彰梧/トモセシュンサク/ようこそ実力至上主義の教室へ3年生編3巻

    と退学者を選ばなければならない事態になった場合は、自ら責任を取ると発言。

    綾小路のこの試験に対する自信が滲み出ていますね、、、。

    この試験に勝利して、クラスリーダーとしての立場をさらに強固にしようとしているようです。

    綾小路は護衛として現場の指揮系統と攻撃に徹し、重要な役割となる司令官を島崎、VIPに竹本・白石・西川の3名、分析官には真田・中島、偵察官には塚地を任命して試験がスタートします。

    攻撃手段を持つ護衛の方が、人に指示をすることに特化している司令官よりも、個人の実力を如何なく発揮でき、場合によっては司令官の情報や戦術に頼らずともスキルがあれば乗り切ることもできるため、綾小路は護衛にまわる判断をしたようです。

    龍園クラスの奇襲【1日目】

    試験1日目。

    この試験は日を追うごとに使用エリアが限定されるため、
    序盤に交戦はあまりなく、ゆるいパートかと思いきや、全然そんあことありませんでした笑

    綾小路は少し移動したのち、早速Dクラスとの同盟の話をCクラス全体に共有。

    ただ今の段階で同盟を組むことのメリットを感じていないクラスの連中からは疑問の声があがります。
    反対意見が多かったため、今回は保留という形に。


    そんな感じでCクラスは作戦会議や銃の使い方などをゆっくり確認してましたが、突如龍園Bクラスからの奇襲うけ、スタート直後で護衛を15にも失ってしまいます。

    貴重な戦力であった鬼頭が仲間を逃すために奮闘してアウト。こんなに早く鬼頭退場は予想外でした。

    GPSを停止させるという大技を序盤で使用し、相手の出鼻をくじく作戦にはびっくりしました。龍園の成長が感じられますね。

    龍園クラスは「奇襲が大成功した」「綾小路にもつけ入る隙があった」と大喜び。

    ただ読んでいると、綾小路の計算通りに物事が進んでいる匂いがぷんぷんしてきましたよね。

    シンプルに一之瀬と同盟を組まざるを得ない状況をつくり、1位2位フィニッシュを決める算段はこの時点で明白でした。

    綾小路にも穴があると信じ込んでいる龍園が不憫すぎる…。

    またAクラス堀北・平田・須藤らも
    「綾小路がなぜ龍園の奇襲を未然に防げなかったのか」「綾小路が残ってるから下手に手を出せない」とか考えを巡らせているのがめちゃくちゃ面白かったですね。

    高円寺の動き【2日目】

    奇襲を成功させ、調子に乗っていたBクラスのグループに、高円寺が襲いかかります。

    高円寺は試験どれほど介入するのか読めませんが、綾小路は銃撃を楽しむ可能性も考慮し、わざとBクラスと高円寺が遭遇するよう時間を調整していたようです。

    やられるフラグが立ちまくりだったBクラス連中を、高円寺は華麗に撃破。合計9人もの生徒がアウトになりましたが、VIPの諸藤だけは「見逃すからこれ以降邪魔をするな」と言って森の中に消えていきました。

    結局高円寺は、3日目にリタイアしていたとのこと…。

    何かしら父親など財政界の人間から圧力をかけられている雰囲気をありましたが、今のところほんとに謎というか、読めないですね笑

    C・Dクラスの同盟成立【2日目】

    よう実3年生編3巻一之瀬
    ©衣笠彰梧/トモセシュンサク/ようこそ実力至上主義の教室へ3年生編3巻

    Cクラスは不足していた食料を確保するため、綾小路の指示でイベントの発生箇所に向かいます。
    ※GPSで龍園クラスとバッティングする可能性が高いことを把握した上での指示。

    ここでもBクラスの勢いに押され、6名がアウト。敗色濃厚となり綾小路はクラスメイトに撤退を指示します。

    試験2日目にしてわずか12名ほどになってしまったCクラス。
    絶望的な状況の中で必死に雰囲気を明るくしようとする橋本には少し好感をもてました。

    ここで綾小路の思惑通り、「最下位にならないために、一之瀬クラスと同盟を結みたい」と声があがり、、、。

    一之瀬も1日目に綾小路が奇襲を許した段階で彼の思考に気づき、クラスメイトにも同盟の話があるかもしれないことを伝えるとともに「相手から攻撃されるまでは絶対に手を出すな」と忠告していたようです。

    今回一之瀬は司令官という役職の性質上、直接綾小路とやりとりすることは出来ませんが、彼の行動から考えを読み取り、必要な伝達を行なっていたんですね。

    綾小路VS堀北Aクラス【3日目】

    堀北Aクラス・龍園Bクラスは、GPSでC・Dが同盟を結んで50名規模のグループを作ったことに気づき、今後の作戦を考えます。

    3日目は終盤まで特に大きな出来事がなく進み、残り少しで3日目が終了になるころ。

    堀北は軽井沢と、C・Dクラスの同盟(綾小路と一之瀬の関係性)について話していたところ、複数の銃弾の音が聞こえ、異変を感じます。

    近くに他クラスのGPS反応もなかったため完全に今日の試験は終わりだと油断していた堀北でしたが、「個人のGPSを30分間停止させる戦術」を使って綾小路が攻めてきていました。

    この展開はめちゃめちゃ興奮しましたね〜!!

    終了時間間際でAクラスに奇襲を仕掛ける綾小路。
    (終了時間間際まで、堀北クラスを観察して)

    しかし3人倒したところで、綾小路は池らに撃たれてしまいます。

    「綾小路をアウトにできた!!」と喜ぶ池に対し、

    「午後6時になった瞬間に当日の試験は終了。それ以降のアウトは全て無効となり、また発砲によって倒してしまった生徒がアウトになるーーーーーそういうルールだったな堀北」

    ©衣笠彰梧/トモセシュンサク/ようこそ実力至上主義の教室へ3年生編3巻

    と言い放つ綾小路wwww

    綾小路に3人も撃たれた挙句、ペナルティで4名もリタイアとなった堀北クラスは当然放心状態。

    この奇襲による動揺は計り知れず、、、

    綾小路はAクラスの連中に囲まれる中、何事もなかったかのように淡々とテントを立てて休もうとしてるギャップもおもしろすぎました笑

    Aクラス VS Bクラス【4日目】

    華麗に逃げ切る綾小路w

    4日目開始と同時に、Aクラス連中の包囲網を敷かれた綾小路。
    ※試験のルール上、前日終了地点から翌日開始までの時間はあまり移動できない。

    しかし堀北の予想通り、華麗に逃げ切りC・D同盟に合流していましたw

    橋本とかがめっちゃ喜んで綾小路を褒めちぎってるのもなんかかわいかった笑

    須藤の奮闘

    4日目になると、移動可能なエリアも限られ、嫌でも交戦せざるを得ない状況に。

    AクラスとBクラスは、同盟を組んでいるC・Dクラスとの対決は避けたいでしょうから、必然的にAクラスとBクラスという構図に。

    そこにC・Dクラスも少し参戦するという形になっていました。

    須藤は堀北クラスの中で大車輪の活躍を見せており、VIPを守りながらも果敢に戦っていました。

    VIPの佐藤を必死に守ろうとする姿はかっこよかった!

    しかし須藤も奮闘虚しく、VIPが全滅し、Aクラスは敗退することになります。

    ただ須藤は綾小路の奇襲以外は終始冷静に対処していて、ほんとに成長が感じられますよね。

    戦局も入り乱れており、堀北も為す術もなくって感じでしたね、、、。

    VIPを見破られていたAクラス

    綾小路は3日目にAクラスに奇襲を仕掛けた際、誰がVIPなのかも注意深く観察していました。

    咄嗟に誰を庇っていたのかを見抜き、VIPの生徒(みーちゃん、幸村、佐藤)を特定。

    その情報を龍園クラスにも流していたため、AクラスはすべてのクラスからVIPを狙われる形になってしまいました。

    須藤を中心に善戦はしたものの、結果は最下位。

    これは綾小路がさすがすぎるとしか言いようがないですね笑

    平田VS橋本

    今回のサバゲー試験で一番熱かったのが、橋本と平田の一騎打ち!!

    綾小路のクラス移籍の件で、平田を挑発して刺激する橋本。

    一進一退の攻防が続き、どちらが先に致命的な一手を誤ってしまうのか、という緊迫した展開になります。

    結果はわずかな差で平田の勝利。

    しかし勝負が決まっても橋本に銃口を向け、敵意剥き出しだった平田。。。橋本もそんな平田に恐怖を感じることになりました。

    綾小路 VS 龍園・伊吹【4日目】

    Aクラスの最下位がほぼ確定し、あとは1〜3位の争いに。

    綾小路は龍園・伊吹と対峙することになります。

    伊吹も脳筋っぷりが巻を追うごとに加速してる気がしておもしろい笑

    伊吹は綾小路に善戦しますが、あっけなくアウトに。

    しかし綾小路は弾切れとなり、龍園はほぼ勝ち確状態になります。

    「降参だ」と武器を捨て、両手をあげる綾小路に対して

    「単純に知りたいのさ、これで本当に降参なのか。俺が勝てないと思った存在がこの状況からどうやって窮地を抜け出すのか。抜け出せると考えているのかどうか。もしそうであるならそれも見てみたいと思ってる。自分の敗北のリスクを背負ってでもな」

    ©衣笠彰梧/トモセシュンサク/ようこそ実力至上主義の教室へ3年生編3巻

    と言い放つ龍園。

    このあたりの綾小路の心理的駆け引きというか、龍園を惑わせる発言には正直鳥肌が立ちました。

    龍園がすぐには撃ってこないことを見越していた綾小路は、指の隙間にペイント銃を仕込んでおり、絶妙なタイミングで龍園にそれを投げつけますwww

    龍園も同時に綾小路に向けて発弾し、結果は相打ち。

    試験終了間際で、両者アウトとなりました。

    試験の結果

    試験の結果は、特に何事もなかったなら

    1位:Dクラス
    2位:Cクラス
    3位:Bクラス
    4位:Aクラス

    とまあまあ大方予想通りの結果に。

    各クラスのクラスポイントは、

    堀北Aクラス:1090pt
    一之瀬Bクラス:1014pt
    龍園Cクラス:981pt
    綾小路Dクラス:967pt

    こんな感じに変動したと思われます。

    AクラスからDクラスまでのポイント差もあまりないので、続く無人島試験で一気にひっくり変えることも十分考えられます。

    次の無人島試験はどうなる??

    試験を終え、終了間際まで生き残っていた生徒たちが満身創痍の中、真嶋先生から衝撃の一言が発せられます。

    「只今より、無人島特別試験をはじめる」

    ひよりの独白の内容と、今回の試験の緩さ具合のギャップに、どこか違和感を感じていましたが、これは衝撃でした。。。

    ひよりの独白のシチュエーションは4巻の終盤戦なんでしょうかね。

    今回のサバゲー試験とは比べ物にならないくらい厳しい試験が次巻で描かれることになりそうです。

    気になるポイントとしては

    ・船の中にいるであろう1年生と2年生がどう絡んでくるのか(こないのか)
    ・今回の試験で早期リタイア勢と、4日目まで生き残っていた生徒では体力的・精神的疲労度が全然違うが、そのあたりでの公平性はどうなるのか
    ・「信頼」と「裏切り」がテーマになっているようだが、2年生編5巻のような満場一致試験みたいなギスギスした感じになるのか

    ※綾小路クラスと一之瀬クラスの同盟は引き続き継続すると仮定して、「ひよりが綾小路関係で大きな決断をする」展開があるとなると、クラス対抗の中に今回のサバゲーのような個人戦も含まれる感じの試験になるのか??
    ・退学者がどれほど出る可能性のある試験なのか

    『よう実』読むならこちら!!

    よう実2年生編1巻

    よう実読むならeBooksJapanがおすすめです!!

    よう実はアニメでカットされてしまった場面が多くあります。

    よう実をもっと知りたい方は、ぜひ原作小説を読んでみましょう!

    ★作品数85万冊以上
    ★5000冊以上試し読み無料
     初回ログインで70%OFF×6回クーポンがもらえる!
    ★PayPay支払いもできてポイントも貯まりやすい!

    ⬇ ⬇ ⬇

    まとめ

    今回はよう実3年生編3巻についてまとめてみました。

    4巻の特別試験がどんな内容なのか、ひよりの進退含めてめちゃめちゃ気になりますね。

    次巻は4月末か5月末とのことなので、また気長に待つことにしましょう!

    今回紹介しきれなかったエピソードも多くあるので、

    気になった方はぜひ原作小説を読んでみてください!

    アニメ見るならdアニメストア!!

    アニメ見るならdアニメストア一択!!

    シマアラシ
    シマアラシ

    アニメ好きなら圧倒的おすすめです!!

    ★月額550円(税込) 
    ★5,700作品以上見放題
    ★先行配信多数
    ★初回初月無料(期間内解約の場合)
    ★ダウンロードできるから通信料も安心!
    ★dアカウントをお持ちであればドコモのケータイ以外でもOK
    ★dポイントがつかえる&たまる
    ★お客様満足度 6年連続No.1

    ⏬お申し込みは下記画像から⏬

    • この記事を書いた人

    シマアラシ

    愛知県在住の20代で会社員してます! 休日はアニメ、ラノベ三昧の日々を過ごしています。 アニメや漫画、ライトノベルの情報や考察を発信しておりますので、 どうぞ気軽に楽しんでいってください!

    -ようこそ実力至上主義の教室へ, よう実ネタバレ
    -, , ,